2014年12月16日火曜日

クッキー屋さんごっこのクッキーは・・・

 
 
≪にじ組クッキング≫
 
先月クッキングができなかったので・・・
 
いつもより
 
張り切っているような(*^_^*)
 
 
 
今月のクッキングは・・・絶対に!
 
失敗出来ないんですっ(>_<)
 
 
だから・・・
 
ゆうこ先生の説明も
 
身を乗り出して真剣に聞かなくっちゃ(笑)
 

 
 
・・・その理由は!
 
 
クッキングで作ったクッキーは
 
午後のおやつのクッキー屋さんごっこで
 
売るクッキーだからです♪
 
 
失敗したら・・・クッキー屋さん
 
開店できません(>_<)
 
 
みんなの為に☆
 
自分の為に☆
 
にじ組みんなで力を合わせて
 
頑張ります!!

 
バター
 
ショートニング
 
小麦粉
 
強力粉
 
粉砂糖
 
 
バニラエッセンス
 
(ココア味はココア入れます)
 

 
給食の先生達が
 
美味しく出来るように
 
試行錯誤して考えてくれた
 
材料&作り方
\(^o^)/
 
 

 
順番が守れるようになったね!
 
協力ができるようになったね!
 
クッキングを通して
 
にじ組さんの成長を見る事ができて
 
先生達は嬉しく思いました
(●^o^●)
 

 
さて、生地が出来たら
 
しぼり袋に生地を入れて
 
クッキーの形を作っていきます♪
 
どんな形になるのか楽しみ(^^♪

 

 
昨年のクッキー作りでは生地が固くなってしまい
 
子どもが絞るには固くて難しかったのに・・・!!
 
 
今回は!(^^)!
 
給食の先生の改良の結果
 
最高の固さに!
 
子ども達も思う存分絞ってました(笑)
 
 

 
次は、カラフルなトッピング☆
 
色が可愛くって、大人でも
 
気持ちがウキウキしちゃいますね!
 
クッキーをつぶさないように
 
優しく優しく(*^_^*)

 
 
真剣(@_@)
 

 
ジャーン!
 
あ・と・は
 
給食の先生に美味しく焼いてもらえば
 
☆完成☆

 
 
「おねがいしま~す」

 
「おいしくやいてね」

 
 
いい匂いが・・・
 
クッキーを焼いている匂いって
 
すご~く!いい匂い(^^♪
 
 

 
 
できました~♪
 
☆色々な種類のクッキー☆
 
 
 
 
お昼寝から起きたら
 
早速、クッキー屋さんの開店です!
\(^o^)/
 
にじ組さん
 
ほし組さん
 
「ご一緒に、いただきま~す」
 
 
 
↑ ↑
 
にじ組さんは売り子さんもやるので
 
コック帽をかぶってます(笑)
 
コック帽姿が可愛い(●^o^●)
 
 
 
 
「いらっしゃいませ」 
 
「どれにしますか」 
 

 
「10えんです」
 
「おさかなください」
 
「おさかなはありません」
 
「どれがおいしいかなぁ~」
 
可愛い会話が聞こえてきました
!(^^)!
 
きっと、お父様・お母様とお買物に行った時に
 
こんな会話をしているんでしょうね☆

 

 
 
ほし組さんも買いにいきます!
 
「くださいな」
 
面倒見がよい、にじ組さん!
 
たくさん入れてあげていました(笑)
 
食べられるかな~??
 
 
 
 
 
自分達で作ったお味はいかが?

 

 
ほし組さ~ん!
 
にじ組さんが作ったクッキーのお味は?

 
 
もちろん!
 
「おいし~い(●^o^●)」
 
何度もおかわりもしました♪
 

 
 
たくさんあったクッキー
 
完売です
\(^o^)/

 

 
 
にじ組さん
 
クッキー美味しかったね!
 
 
クッキング
 
頑張りました(*^_^*)
 
 
 
 

2014年12月1日月曜日

11月の物語りメニュー紹介♪

11月
 
物語りメニューを紹介します
 
≪さつまのおいも≫
 
 
  
お芋は土の中で暮らしています。
 
御飯も食べるし、歯も磨きます。
 
そしてトレーニングもします。

 
 
そこでお芋掘りにきたこども達と綱引き
 
すっぽーん!とお芋が抜けて・・・
 
 
でも人間に食べられてばかりの
 
お芋ではありません
 
さぁ~お芋の逆襲だー!!

 
お芋とこども達の楽しい絵本です。
 
そしてこの絵本を読んだにじ組では
 
サツマイモの製作を行いました。
 
 
まず本物のサツマイモをじっくり観察(@_@)
 
 
画用紙にサツマイモの絵を描きます
 
「何色?」 「大きい?小さい?」
 
「どんな形?」
 
「なんか小さい穴があいているよ」
 
など色々な発見をしました
 
 
先生に描いた絵を切ってもらっている間に
 
みんなは新聞紙を丸め、
 
サツマイモの袋の中に入れました。
 
「サツマイモの枕みたい~」と
 
大きいサツマイモに頭をのせる場面も(笑)
 
 
最後にさつまいもの葉っぱをつけて完成!!
 
大きいサツマイモや小さいサツマイモ
 
自分だけの美味しいサツマイモができたよ(*^_^*)
 
 
 
≪くだもの≫
 
 
まるごとのスイカやリンゴ、みかん等
 
色々な果物がでてくる絵本。
 
そして必ず次のページには、「さぁどうぞ」
 
と言ってむいてある果物がでてくる、
 
繰り返しでとてもテンポの良い絵本です。
 
そして、その日のおやつはバナナ♡
 
一人でバナナの皮むきできるかな?
 
まずはそらぐみさん
 
  
「先生見て~。できたよ~」
 
 
大好きなバナナ♡
    
一人で持って食べれるよー
 
 
ほしぐみさん
 
  
皮をむく顔が真剣。そぉーっと、そぉーっと
 
 
決定的瞬間(*_*)
 
勢いよくむいたバナナの皮が宙を舞う(笑)
 
 
大きな口をあけてがぶり!!   
 
ペロッと1本食べちゃいました
 
 
にじぐみさん
 
 
さすがはにじぐみ!!
 
きちんとバナナの持つところを
 
残してむいています
 
 
えへん!! 
 
上手にむけたでしょ(^^)v
 
 
★10月・11月と2ヶ月に渡り、
 
「物語メニュー」を行ってきました。
 
絵本を通じて、食に興味をもち、
 
苦手な野菜にもチャレンジする
 
姿がみられました。
 
ご家庭でも是非絵本と共に、
 
家庭での食事を楽しんでみてください。
 
 
                                       栄養士 祐子先生

 

             
 



 



 


 


 

 
 

 


秋の味覚!きのこ

秋と言えば“きのこ”
 
美味しいきのこがいっぱい
 
お店に並んでいますよね♡
 
保育園ではほしぐみさんと一緒に
 
きのこのお勉強~
 
 
ポスターを見ながら実物のきのこを探し
 
どのきのこかを当てっこしています。
 
 
「それ~!!」 「色がちが~う」 
 
みんなで考えて当てっこしたよ
 
 
当てっこゲームが終わったら、
 
今度はみんなでさわってみよう~

 
大人気のエリンギ!!  
 
みんなマイクと勘違い(笑)  

 
エリンギの次に人気のえのき!!  
 
ふさふさしていて気持ちい~(*^_^*)
 
 
きくらげの見た目は・・・「こわ~い(*_*)」
 
でもさわりたくて仕方ありません。
 
恐る恐るさわると、「こわくない~(^^)v」
 
確かに見た目はちょっと・・・ですよね(^_^;)
 
きのこってこんなにいっぱいの種類があり、
 
色んな形や匂いがあるんだね。
 
とても楽しくきのこのお勉強をしました。
 
 
にじぐみ編
 

にじぐみさんも、
 
きのこのお勉強~
 
「このきのこなーんだ?」 
 
「しめじとぶなぴーってそっくり~」

                       

きくらげも乾燥しているものと
 
水で戻したものとでは、
 
こんなに大きさが違うんだね
 
そしてきのこのお勉強が終わったら・・・
 
まってました!!きのこさき!(*^_^*)



「きのこってプニプニしてる~」
 
「まいたけいいにおい~」
 
きのこの感触や、匂いを楽しんでいます

そらぐみさんが食べられるような
 
大きさにしなくちゃ!!
 
さすがはにじぐみさん
 
ちゃんと小さいお友達の事も考えています

 
「先生これぐらいの大きさならOK?」
 
きちんと確認もしてえらい!!
 
 やっぱり実際にさわれる作業が
 
一番楽しいね!(^^)!

 
最後は給食室に持っていき、
 
「よろしくお願いします」
 
「美味しい給食作ってね」
 
給食の先生頑張ります!!
 
その日の給食は“きのこカレーライス”
 
きのこの苦手なお友達も、
 
「美味しい~」とおかわりをしていました
 
実際の食材に触れ、感触、香りを体験し、
 
またそれがどんな給食になってでてくるのか
 
楽しみがいっぱいの“きのこさき”でした
 
これからも色々な体験をいっぱいしようね(*^_^*)
 
                               栄養士 祐子先生