2017年1月18日水曜日

1月7日~七草粥の日~

 
1月7日は❝七草粥の日❞


今年は1月7日が土曜日だった為、
その前日に❝七草粥❞を園でも食べました
今日は全クラスそろっての始まり
 
 
その前に皆さんは
 
【七草粥を食べる意味】
 
ご存じですか??
 
 
青い野菜が不足する時期なので
意識して栄養のバランスを整え、今年の
無病息災を祈願する
 
という意味があるそうです!!
 
もう一つには、
 
正月に食べすぎ呑みすぎで疲れた胃腸を
七つの草が入ったお粥で癒す
 
という意味もあるそうです
φ(..)メモメモ 
 
 
子ども達とは、その七つの草。
七草についてお話をして、
実際に七草に触れてみました



先ずは七草の紹介\(^o^)/
みなさん言えますか?
 
◯せり ◯なずな

 
◯ごぎょう ◯はこべら
◯ほとけのざ


 ◯すずな  ◯すずしろ

子ども達はいくつ覚えられたかな?
 
 
七草を覚えたら、
今度はさわってみよう

 そらぐみさんは初めての七草

 
七草を ちぎっている子も・・・(;・∀・)

ミニクッキングと勘違い(;^ω^)

 
ほしぐみさんは

かぶ(すずな)が大人気 

 
次はにじぐみさん
 
全種類の草をさわっては、
ポスターと見比べて、
何の草か調べていました


そして匂いのチェックも!! 


 

美味しそうな匂い~
 
 
七草粥が楽しみだね
(#^.^#)
 


 
こちらは、大人向けの
七草の紹介
  
〇芹(せり)=競り勝つ
解熱効果や胃を丈夫にする効果
整腸作用、利尿作用
食欲増進、血圧降下作用など
様々な効果があります
 
〇薺(なずな)=撫でて汚れを除く
別名をペンペン草といいます
利尿作用や解毒作用、止血作用を持ち
胃腸障害やむくみにも効果があるとされています
 
〇御形(ごきょう)=仏体
母子草(ハハコグサ)のことです
痰や咳に効果があります
のどの痛みもやわらげてくれます
 
〇繁縷(はこべら)=反映がはびこる
はこべとも呼ばれます
昔から腹痛薬として用いられており
胃炎に効果があります
歯槽膿漏にも効果があります
 
〇仏の座(ほとけのざ)=仏の安座
一般的に、子鬼田平子(こおにたびらこ)
を指します
胃を健康にし、食欲増進、
歯痛にも効果があります
 
〇菘(すずな)=神を呼ぶ鈴
カブのことです
胃腸を整え、消化を促進します
しもやけやそばかすにも効果があります
 
〇蘿蔔(すずしろ)=汚れのない清白
大根のことです
風邪予防や美白効果に優れています
 
 
 
一つ一つにきちんと意味があるんですね
φ(..)メモメモ
 
 
 
そして午後のおやつの時間。 
 
子ども達は七草粥を
気に入ってくれるかなー
 
そらぐみさんは大人気!!
おかわりもいっぱいしました
 


こちらは 
まだおやつの食べられないお友だち

ぼくも食べたいな~
 
 

 
ほしぐみさんも七草粥は大人気
 
普段緑の野菜の苦手なお友だちも
ペロリとあっという間に食べちゃいました

 
七草粥大好き~♡
 


 そらぐみ、ほしぐみさんに大人気と
言うことは・・・
当然にじぐみさんでも大人気
(*^_^*)

 あまりの美味しさに、
何度もおかわりをおねだり

 
 七草粥を食べて
今年1年元気いっぱい過ごしたいね
 

 
今日のおいしい顔
みーつけた
 
 
 
 
今年も
子ども達と食を通じて色々な経験を重ね、
少しでも、食に興味を持ってもらえるよう
頑張っていきますので、
今年もどうぞよろしくお願いいたします
 
そして、ブログを通じて保護者の皆様にも
子ども達の様子を伝えていきたいと思いますので、
楽しみにまっていてくださいね
 
 
栄養士  ゆうこ先生 
 


0 件のコメント:

コメントを投稿