2011年8月29日月曜日

お楽しみ会♪


金曜日に行った「お楽しみ会」の様子です♪


今月はお誕生日のお友達がいなかったので 「お楽しみ会」 をしました。

担当のめぐみ先生、みり先生による『おおかみなんかこわくない』のペープサートを見ました。

みんな、本当にお話を聞くのが上手になりました。

継続は力なり・・・毎日の積み重ねってすごいです!

夏の歌「アイアイ」、「うみ」、「とんでったバナナ」もとっても元気に歌えましたね♪

その後は、みんなの大好きな「運動会ごっこ」をしました。

1、2、1、2!!元気に手を振り足を上げ 行進したり、体操をしたり・・・

10月15日(土)の運動会に向けて、また楽しい経験を積み重ねていきましょうね。



さあ!お待ちかねの給食です。

愛情たっぷり いろどりきれいな スペシャルメニューでした。



そして・・・

この日はおやつがさらにスペシャルでした!!!






なんと!手作りパフェです!!!

そら組さん用の ミニパフェです。みんなとってもうれしそう♪

「いただきます」のごあいさつがとても上手です。

ミルクのお友達は 来年のパフェを楽しみにしていてね。
ほし組さんは、口のまわりにクリームのひげを作りながら、とても楽しそうでした。

特に生クリームをしぼる様子に興味津々で 目をまんまるくして見つめていました。

にじ組さんは、自分でトッピングです。
上の見本とは違い、それぞれ個性あふれる素敵なパフェが出来ました!

じゃーん!!世界にひとつだけのスペシャルパフェです!!

にじ組さんは来月からクッキングに挑戦します!
これまでも たくさんの食材に触れ、お手伝いも大好きになりました。

「にじぐみさんが作ってくれる最初のメニューは何かな??
楽しみにしていまーす!」 ほしぐみ、そらぐみより

2011年8月24日水曜日

おかあさんの気持ち

夕方の合同保育の様子をご紹介します。

「ごはん できたよー!」
「はい、どうぞ。」  「あっとっ(ありがとう)」

異年齢の友だちと関わりながら、おいしそうな料理をたくさん作って お友達や先生にふるまってくれます。

それぞれお気に入りの食材や野菜があるようですが、お友達にゆずったり、我慢したり、時にはけんかをしながら、様々な気持ちを経験しています。




それではみなさーん 乗車しましたかー?
ピクニックへしゅっぱーつ!!

子ども達の発想はとても豊かです。

牛乳パックで作った万能台はベンチになったり、電車になったり、ベッドになったり、手洗いのふみ台にも変身します。(※5月のブログ「雨の日も楽しいよ♪」でご紹介した「さあ、何が出来るでしょうか?」の答えです!!)





そして・・・

先生がそら組のお友達にミルクをあげていると、「ちいさいおかあさん」たちが近くに集まってきます。

小さいころ、誰もが経験する
「おかあさんごっこ」、

誰かに教えられたわけではないのに、

あこがれて、まねをして、学んで、いろいろな気持ちを知っていく子ども達。


子どもたちが遊びの中で何かを感じた時、そばにいた大人がどんな言葉をかけてくれたか、どんなふうに認めてくれたかによって
遊びの世界は大きく変わっていきます。

みんなのまわりには いつも認めてくれる人、
いつも見守ってくれる人、
やさしいお兄さん、お姉さんがいます。


2011年8月12日金曜日

やおやのおじさん ありがとう

 ピンポーン♪

夕方4時を過ぎると いつも明日の食材を届けに やおやのおじさんがやってきます。



 「こんにちはーーー!」

子どもたちは 玄関に駆け寄ります。



「お!みんな今日も元気だな!」



小西のおじさんは いつも みんなに 優しく声をかけてくれます。

「今日の食材は 何かな?」


「今日は新鮮なとうもろこしが 入ったよ!」

おじさんと 栄養士のゆう子先生の会話を 興味津々に聞いている子ども達・・・



早速 みんなの大好きなお手伝いです。

よいしょ よいしょ

ひとりで 持てるよ!

「これは なに?」  「たまねぎだよ」  「これは?」 

かごに運ぶお手伝いをしながら、野菜の名前を覚えたり、関心を持っていきます。



                     
保育園では 食育の観点から、具体的な子どもの姿として、

①お腹がすくリズムのもてる子
②食べたいもの、好きなものが増える子ども
③一緒に食べたい人がいる子ども
④食事づくり、準備に関わる子ども
⑤食べ物を話題にする子ども

を目指しています。

「明日の給食も楽しみだね。」

やおやのおじさん いつも ありがとう!


2011年8月3日水曜日

みんなでたべると おいしいね!

きょうは 水あそびの前に 

とうもろこしの皮を みんなで むきました






「とうもろこしって ようふく きてるみたい」

「ひげがある!」

「ふしぎだね」




おっきいけど ひとりで もてるよ!


なんだか いいにおい!




みんなでむいた とうもろこしは 給食の先生が

                        食べやすい大きさに 切ってくれました。


今日のおやつの時間は びっくりするほど しずか でした。

なぜなら みんな夢中で かじっていたから・・・(笑)


★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

 それでは ここで!! 最近の人気だったメニューをご紹介します!!

先日のお誕生会の給食です。




みんな うれしくて どこから食べようか迷っています。

そして この笑顔!!

にじ組さんは ほっぺから

ほし組さんは ダントツで 鼻から順に 食べていました。

なんと!!そら組さんの 離乳食バージョンアンパンマンも

ありましたよ!










こちらは先月のお楽しみ会メニューの一部です。

見た目だけでなく 味もとっても おいしいです。


毎日みんなの喜ぶ顔がうれしくて 

今日も給食の先生達は 腕をふるいます♪

~楽しく食べる子どもに~

保育園では 「食」を通して育てたい 心と体の成長を大切にしています。

2011年7月26日火曜日

二俣川のおまわりさん

 きょうは「不審者対応」の避難訓練をしました。

夕方、旭警察のおまわりさんが3名、保育園に来園し、職員に向け不審者対応の指導をしていただきました。


おやつの時間から、まだかまだかと楽しみにしていた子ども達。




「おまわりさーーーーん!」

という、みんなの元気な声に、いざ本物のおまわりさんが登場すると・・・

しーーーーーーーん。と静まり返り、固まっていました(笑)


                 敬礼の仕方を教えてもらい、お約束もしたね。
                     みんな真剣に お話を聞いていました。



ドキドキしながら 握手もしてもらいました。
おまわりさん、

           いつも 街を守ってくれてありがとう


 最後にみんなで 敬礼!

はじめは固まっていた子ども達ですが、おまわりさんが帰ったあと

は、敬礼がブームとなり、しばらく友だち同士でやっていました。






2011年7月23日土曜日

夢未来縁日~親子夕涼み会~を終えて

  在園児さん、地域の皆さん、今日は本当に多くの方にご来園いただき、ありがとうございました。

おかげさまで大盛況でしたが、その分、食事をするスペースが狭くなってしまい、ご不便をおかけいたしました。

楽しい時間とたくさんの経験を、皆さまと共有させていただくことが出来、職員一同大変うれしく思っております。

今日お子様が感じたたくさんの気持ちや経験を、また来週からの保育につなげてまいりたいと思います。

ありがとうございました。                                           園長


☆担当のみお先生より☆

 今日はつたない司会でしたが、初めての夏まつり、みなさん楽しんでいただけたでしょうか?

私自身、とっても楽しかったです。ありがとうございました。




それでは、今日の速報です!!   ↓     ↓     ↓     


   浴衣、甚平、みんなもお父さんお母さんも、お兄ちゃんお姉ちゃんも、とっても素敵でした♪

 魚つり、ヨーヨーつり、お面やさん、ボーリング・・・たくさんのお店屋さんがあって楽しかったね。

お気に入りの魚は釣れたかな?

肩から掛けている姿がとてもかわいらしかったです。



お面やさんでは、みんながどのお面を選ぶのか、先生たちは内心ドキドキしていました。

なぜなら、それぞれの動物で担当を決めて作ったからです。

自分の作ったお面が売れ残ったらどうしよう・・・とヒヤヒヤしていましたが(笑)みんな喜んでくれて

うれしかったよ♪



やきそば、かき氷、アメリカンドッグ、ジュース・・・給食の先生が手作りで作りました。

おいしそうに食べてくれて うれしかったです。

そして、「お家ではあまり食べないんですが、本当に保育園では食べるのでしょうか?」という

お母様方のご心配も解決できて良かったです☆


そして!!!

おまちかねのスペシャルゲスト!「ゆめのこ」の登場には、子どもたちよりも、大人の方が盛り上がっ

ていましたね(笑)


 盆踊り大会では、はじめは恥ずかしがっていたお友だちも、とってもじょうずに踊れましたね。

みんなが考えた振り付けは、なかなか高度でしたが、とても楽しい盆踊りでした。

一番盛り上がった すいか割り大会!

「〇〇ちゃん、がんばれ!」

というみんなの声援が、会場をとても温かい空気にしてくれました。


勇敢なお父さん、お母さんと一緒に5回戦まで挑み、見事に割れた

時には、みんなの心がひとつになりました。

冷えたスイカも おいしかったね!!!





 大好きなみんなと過ごした夏のひととき。

うれしかった気持ち、楽しかった気持ち、ちょっと恥ずかしかった気持ち、
いろいろな気持ちを経験し、少し大きくなったみんなに会えるのを、また来週楽しみに待っています。

                            今日はいつも以上にしおらしかった職員一同より


2011年7月20日水曜日

夏まつりに向けて

 「せんせい あと何回寝たら なつまつり?」

毎日指折り数えながら 子どもたちも職員も

ワクワク ドキドキ 準備を楽しんでいます。

さあ!みんなでちょうちんを作りましょう!!


そら組さんはセロファンを指でくしゃくしゃ・・・
感触が不思議でおもしろいね。


 ほし組さんは、大好きなクレヨンでぐるぐるお絵描き

先生が漢字でみんなの名前を書いてくれたね。

なんだか かっこいいね!



 にじ組さんは、指先を使ってビリビリ
立体的なちょうちんが出来ました!

はさみやのりも じょうずにつかえるよ!



当日の前に・・・

ちょっとだけ お見せします☆



手作りやぐらの周りで踊る みんなの姿が

とても とても 楽しみです。