2014年1月28日火曜日

1月の製作




1月の製作を行いました!!




どんな作品が出来るかな??

毎月楽しみです
(●^o^●)


最初は、そら組さん

↓ ↓


白の花紙を1枚ずつ

くちゃくちゃくちゃ…

以前は、まずは口に入れてみる!だった

そら組さんでしたが、今では

食べれる物、食べれない物の区別が

少しずつ分かってきたようです!(^^)!


くしゃくしゃくしゃ…とした花紙を

丸いピンクと青の画用紙に付けていきます。

何が出来るのかな~??


花紙を付けたら、黒と黄色の模様を付けて

ジャーン!!

≪ペンギン≫

そら組さんは1月の製作で

初めて、のりを使いました。

手にペタペタと、くっつく感触

手に画用紙がくっつき、

思うように、貼れない気持ちを

感じる事が出来ました。




あれあれ…
ペンギンだけど…

何かが足りない
\(◎o◎)/!



手形を取って、ペンギンの手にします☆

嫌がる子は一人もいません!

絵の具の色・絵の具の匂い

絵の具の感触を楽しんでいる

そら組さん(^_-)-☆


可愛いペンギンが出来たので

2月になったら見て下さい!






次は、にじ組さん
↓ ↓ 



『 真剣 』




いつもは、おしゃべりな

にじ組さんですが、今日は

『 真剣 』

誰もおしゃべりしていません!


ハサミを使って、画用紙を細かく切って

何を作っているのかな~??

黄色と緑色…



次は、お椀の色を決めて…


その時\(◎o◎)/!

めぐみ先生とみり先生の

声が聞こえてきました。

「みそ・とんこつ・しお」

「何味がいいですか?」


にじ組さんの製作は

≪ラーメン≫

やっとハサミで切っていた物が何だったのか

分かりました!!


ねぎとコーン\(^o^)/

ラーメンのトッピング☆



ラーメンの味も違いますが、

毛糸麺の色や太さも

それぞれ違っているんですよ!

毛糸麺を貼ったら、ねぎとコーンを

トッピング(●^o^●)



最後にのりをのせて

クルクルとお絵書きをして作った

なるとをのせて…

自家製ラーメンの出来上がり
\(^o^)/


とっても、美味しそうなので

ぜひご覧下さい!




ほし組さんの様子
↓ ↓

 

タンポを使ってスタンピング中☆

少し見にくいですが…

形を切り抜いた紙の上を

スタンピングしているんです!!

ほし組さんの製作は形で分かりますよね
\(^o^)/




≪ゆきだるま≫



お友だちがやっているのを

「〇〇ちゃん、が~んばれ」と

応援する事が出来る優しい

ほし組さん♡

順番もちゃんと守れます!!





ゆきだるまの目が出来たら

次は、手を作ります
\(^o^)/

手形を取って…

あら??

そら組さんの

ペンギンの手と同じですね!



でも…

よぉ~く見てみると

やっぱり、ほし組さんは

そら組さんより大きな手をしていました!!

1年の成長って

すごいですね(^^♪



手形をゆきだるまに付けて

三角の鼻を付けたら

個性豊かな表情のゆきだるまの出来上がり
!(^^)!




毎月、季節に合わせた製作を行っていきます。

玄関前の壁面に貼りますので

ぜひ、登降園時にご覧下さい!

そして、家に帰った時には

製作のお話をしてみて下さい。






2014年1月24日金曜日

にじ組特集


にじ組特集
!(^^)!


今回は1月に、にじ組さんで流行した

遊びの紹介をしまーす!!

まずは…

≪ドラえもんかるた≫

以前は、出来なかったかるたですが

最近は、ひらがなが読めるようになったり

先生が読んだ、文章をしっかり

聞いて・理解して・想像して

札を取れるようになりました!!



夕方になると

「かるたやりた~い」と言っているのを

よく耳にします(^u^)

ぜひ、家族でやってみて下さい!

白熱する事間違えなし(笑)



次は…

≪手作り凧≫

ビニール袋に、カラフルなシールを付けて

作っていきます。

とても真剣な表情ですね!



最後に、すずらんテープを付けて

手作り凧の出来上がり♪

自分の凧を持って

「こうえんにいってきま~す」



公園では、思いっきり走って

誰が一番高く上げれるかな???






手作り凧も、面白かったけど…

今度は、本物の凧に挑戦!!

本物の凧は、広い場所で上げます。

凧を持って黙々と歩いて行くと…


シャリ・シャリ・シャリ…

公園に霜柱が出来ていました(^_-)-☆

音や感触が楽しくて

靴がドロドロになるまで

遊んでしまいました。すみません(>_<)

この季節にしか経験出来ない事を

たくさんやっていきたいですね!!


霜柱道を、どんどん歩いていくと…


  

広~い広場に着きました♪

広い場所に行くと、なんでか

走り出したくなりますよね!(^^)!

「よ~いドン」


 


さっそく、凧上げの開始☆

みり先生に凧を持ってもらい

走り出します!!

空高く上がるといいなぁ~


もっともっと走って…

 


見て下さい
\(^o^)/

こんなに高く上がりました!
                                                         


子ども達も大興奮☆

1月ならではの遊び

≪凧上げ≫を楽しみました。





もちろん!!

保育園へのお土産は忘れません(笑)






続きまして…

こちらの紹介です!

≪福笑い≫


目隠しをすると、少し難しいので…

見ながら、顔のパーツを置いていきます。

顔のパーツを、めぐみ先生とみり先生が

たくさん作ってくれたので

色々な表情が出来ます!

どんな、お顔になるかなぁ~??




ジャーン\(^o^)/

こんな、面白い表情のお顔になりました!





以上、今回はにじ組特集でした。



今後も季節にあった遊びを

子ども達とやっていきたいと思います。 



2014年1月22日水曜日

オプション保育英語「ハピネス」




今日は水曜日!

オプション保育≪ハピネスの日≫です

子ども達は水曜日を

「ラリー先生の日」

と言っています(笑)

1歳児さんは

「A・B・Cやる?」

と毎日嬉しそうに聞いてきます!

子ども達の会話を聞いてみると…

「きょうは、ラリーせんせいのひだよ」

「やったねぇ~」


可愛い会話が聞こえてきます♪


そら組・ほし組さんのレッスンの様子です。

↓ ↓


1月から新しいお友だちが増えました
\(^o^)/

レッスンはみんなの好きな

≪A・B・Cの歌≫から始まります!!

子ども達も、ラリー先生も

ノリノリでうたって…

時にはダンスだって…

踊っちゃいます♡


今日のラリー先生は

とっても素敵(●^o^●)

M&M’sの黄色いジャケットが

とってもお似合いでした!!


歌の後は

「Circle」
(サークル)

みんなで円になり

アルファベットのカードを使って

発音のレッスンをします!




次は…

I Pad を使って物語を見ます。

子ども達は、興味津々♪

今日はやりませんでしたが、I Padで

アルファベットを書くレッスンもあるんですよ
!(^^)!


レッスンが終わると、この通り!!

「ラリーせんせい、あそぼ~よ~」





こちらは、にじ組さんのレッスンの様子です!
↓ ↓


見て下さい!!


笑顔

笑顔

笑顔

にじ組さんは、ラリー先生が大好き♡

ラリー先生に逢うと笑いが止まりません(笑)
\(^o^)/


今日のレッスンは

カードを見て

「I’m Happy」

「I’m sad」

「I’m walking」

「I’m running」

とっても上手に英語を話します♪


レッスンが終わると…

もちろん!!にじ組さんも

「ラリーせんせい~」と甘えにいきます
(●^o^●)


来週のハピネスはお休みですが(>_<)

また2月になったら来てね☆







今日は、ほし組さんの秘密の場所を

特別にお教えします(^u^)



なんだか、フェンスに顔をくっ付けて

真剣に何かを見ていますね!

何を見ているのかな??


あっ\(◎o◎)/!

相鉄線だぁ~!

こんなに近くで見れるから

この場所が大好き♡
※特に男の子(笑)

将来は、車掌さんかな!(^^)!


ほし組の秘密の場所

行ってみて下さい♪